充電端子の使い分け、面倒ですよね。MicroUSBなんて早く滅んで欲しいのにいつまで現役のつもりなのか。
そんな充電問題を一挙に解決するケーブルを紹介します。
きっかけは1つの記事
タスクシュートクラウドを作ってくださっている方のブログに、ある記事がありました。
「充電端子をマグネットで統一できてついでに充電もしやすくなる神ケーブルがあるらしい」
今までもそのケーブルを見たことこそありますが私は怪しく思って使ってませんでした。
しかし使えてる上に2000円と安かったので、お試しのつもりで衝動買い。大成功でした。
特徴・いいところ
使い方は簡単。同梱のプラグ(MicroUSB、Lightning、USB-C)をあらかじめ機器の充電プラグに刺して、マグネットでケーブルを吸着させるだけ。これにより、
- 充電が楽
- プラグの形を気にしなくていい
という2つの絶大なメリットが生まれます。
これによって私は充電ケーブル地獄から解放されました。スパゲッティの如くひっ絡んだ充電ケーブルとはもうおさらば。
圧倒的に快適です。もうこれ無しには戻れません。引っ付けておけば勝手に充電できるのでApple Pecill第1世代の充電問題も解決してしまいました。AirPodsもいつもフル充電。最高。神。
悪いところ
ほぼありませんが、2点あります。
まずLightning端子が不安定なこと。Apple認証を通さないとLightningの規格的に正しいケーブルが作れないので、コストカット上仕方なかったのでしょう。Appleって奴らの仕業なんだ
「耐久性に問題あり」とのレビューもあったので、少なくともApple信者的にはBestではなくBetterな製品と言えます。
次に急速充電ができないのでタブレットでの使用がちょっと面倒なこと。iPadはスピードをとって急速充電か利便性をとってマグネット充電かの2択を迫られます。
iPadの充電スピードがどの程度か、後で調べて追記します。
まとめ…充電オタクの終着点
以上、マグネット充電レビューでした。買って後悔しました。もっと早く買えばよかったと。
大量のガジェットを使いまくるガジェオタギークにはあるとないとでは冗談抜きでQOLに差が出ます。2000円なので騙されたと思って買ってみてはいかがでしょうか。これなしでは生活できなくなっているはずです…!